家庭園芸用肥料・用土の老舗

東商

園芸お役立ち情報

トップページ > 園芸お役立ち情報 > 温帯性スイレンを育てよう!【容器栽培編】
2009.11.25
野菜を育てたプランターの土のリサイクルをしよう!
皆さんはプランターや鉢で野菜を育てた後の
土をどうされていますか。
土は限りある資源ですので、
何度も使用したいですね。
また、ベランダなどでは、古い土の処理に
困ってはいませんか。
一度使用した古い土も、上手に再生すれば
元気な野菜が育つ土によみがえります。
今回は、プランターや鉢で使用した
古い土の再生方法や
野菜栽培で使用した土を再利用するときに
注意したい連作障害対策などの
情報を紹介させていただきます。
土の再利用は環境にもやさしいので
是非チャレンジしてみてください。
目次
☆ツカエールを使って野菜を育てた後の土をもう一度再生しよう!

 【1】準備品

 【2】土の改良の強い味方!
    『土のリサイクル活力材ツカエール』のご紹介

 【3】土を改良する前の準備

 【4】土の整理

 【5】ツカエールで土壌酸度の中和、有機物・栄養の補給

 【6】害虫が気になる方におすすめの害虫対策

☆野菜を植え付けるときは連作障害に注意しよう!

 【1】連作とは

 【2】輪作で連作障害対策!

 【3】輪作に挑戦してみよう!
★ツカエールを使って野菜を育てた土を改良しよう! 【1】準備品
====================================================================
【1】準備品

 ・土のリサイクル活力材 ツカエール
 ・手袋
 ・ビニールシート、新聞紙など
 ・フルイ(目の大きさ:約10mm)
 ・ビニール袋(改良する土を入れた時、平らに伸ばせるくらいの大きさ)
 ・スコップ
 ・ハサミ
 ・ペットボトルまたはジョウロ

 ====================================================================
【2】土の改良の強い味方!『土のリサイクル活力材 ツカエール』の紹介
====================================================================

【2】土の改良の強い味方!『土のリサイクル活力材 ツカエール』の紹介

   古い土に対して1割混ぜるだけで、野菜が元気に育つ土へ改良されます。

   <ツカエールの4つの改良効果!>

    ○改良効果1 酸性土壌を中和します

      ツカエールに含まれる有機石灰は、酸性土壌を中和するので、
      野菜が元気に育つ土壌酸度になります。

      ※容器栽培の土の中にあるカルシウムやマグネシウムは、
       水やりや雨によって流され、
       容器栽培の土は酸性土壌になりやすいです。
       酸性土壌では野菜の吸収しにくい栄養があり、
       野菜が元気に育ちにくいので、土壌酸度を調整します。

    ○改良効果2 水はけと通気を良くします

      ツカエールに含まれる有機物は、土の水はけと通気を良くするので
      野菜の根が生育しやすいふかふかの土になります。

      ※容器栽培の土は、何度も水やりを行なうので
       土が細かくなりやすく、水はけや通気が悪くなりやすいです。
       水はけや通気の悪い土では、酸素不足や加湿により根が傷みやすく、
       野菜が元気に育ちにくいので、水はけや通気の良い土に改良します。

    ○改良効果3 栄養を補給します

      ツカエールに含まれる有機質肥料や腐葉土は、
      土に栄養を補給するので、野菜が元気に育つ栄養豊富な土になります。

      ※1度野菜を育てた土は、野菜の生育に栄養を
       使われているため、野菜が元気に育ちにくいです。
       そのため、栄養を補給が必要です。

    ○改良効果4 病原菌を抑制します

      ツカエールに含まれる酵素パワーは、
      土の中の病原菌を抑えるので、野菜が元気に育つ健全な土になります。
   
      ※古い土には、病原菌がついていることがあります。
       病原菌がついている土では、次に育てる野菜に
       害を及ぼすことがあるので、病原菌の少ない土に改良します。

【3】土を改良する前の準備 【4】土の整理
====================================================================

【3】土を改良する前の準備

   土を改良する前に、プランターや鉢の水を切っておきましょう。
   ※水を切っておくと、土が崩れやすいので、作業がしやすくなります。

====================================================================
【4】土の整理

   1 枯れた苗や雑草を取り除きます。

   2 鉢底石がある場合は取り除きます
     容器をひっくり返して、ビニールシートの上へ土を出し
     鉢底石を取り除きます。
     ※取り除いた鉢底石は、再利用することができます。
     ※ビニールシートの四隅を洗濯バサミなどで止めておくと、
      作業の際、土がシートの外へこぼれにくくなります。

   3 土を崩しながら平らに広げ、日光で土を乾かします 
     土を崩しながらできるだけ平らになるように広げ
     土を日光に当てよく乾かします。

   4 害虫や根を取り除きます
     害虫や古い根が残っていると、次に育てる植物が食べられたり
     病気にかかったりしやすいです。
     害虫や古い根はできるだけ取り除きます。
     また、大きな石も取り除きましょう。
     フルイを使用すると、害虫・根・石を取り除きやすいです。

====================================================================
【5】ツカエールで土壌酸度の中和・有機物、栄養の補給              【6】害虫が気になる方におすすめの対策
====================================================================
【5】ツカエールで土壌酸度の中和、有機物・栄養の補給
   
   1度植物を育てた古い土は、
   水やりや雨などの影響により、土壌が酸性になったり、
   有機物が不足し、土が固くなったりしがちです。
   また、植物の生育に土の中の栄養が使われているなど
   植物が生育しにくい土壌環境になっています。
   ツカエールには、土壌酸度を中和する天然石灰や
   土をふかふかにするたい肥、腐葉土、
   栄養を補給する有機質肥料など
   古い土に、必要な素材が凝縮されているので、
   野菜が元気に育つ栄養いっぱいの土によみがえります。 
  
  ☆ツカエールの使い方
   ツカエールを土の量に対して1割加え、よく混ぜます。
   土の量は、プランターや鉢に入っていた時の量を基準にします。

   ○ツカエール1割の量の目安
    10号鉢(土量約15L):ツカエール5Lの袋で約3分の1
    8号鉢(土量約5.2L):ツカエール約8つかみ
    6号鉢(土量約2.2L):ツカエール約3つかみ
    5号鉢(土量約1.3L):ツカエール約2つかみ
    4号鉢(土量約0.6L):ツカエール約1つかみ
    65cmプランター(土量約10L):ツカエール5Lの袋で約5分の1

====================================================================
【6】害虫が気になる方におすすめの害虫対策

   1度植物を育てた土には、害虫が潜んでいたり、
   害虫の卵が残っていたりします。
   土を整理するときに目で確認できる害虫は取り除けますが、
   目で確認できない小さな害虫や卵は取り除きにくいです。
   小さな害虫や卵が気になる方は、『【4】土の整理』の後に
   以下のどちらかの害虫対策を行ないましょう。
   害虫の被害をさらに軽減できます。
       
   【土に熱を加える害中対策】
       ビニール袋に土を入れ、日光に当てて病原菌や害虫を退治します。
       ※気温や天気により効果が左右されます。
        気温20度以上のときに効果的です。

      ☆手順

       ①古い土が入っていた容器へビニール袋を入れ
        その中へ土を入れます。

       ②ビニール袋の中へ土が湿る程度の水を入れ、よく混ぜます。

        ※土を水で湿らせておくと、日光に当てた時に
         土全体に熱が伝わりやすくなるので、
         害虫への効果が高まります。

       ③ビニール袋の口をしばり、土をできるだけ平らに伸ばし
        日光に約1週間当てます。

   【水を使った害虫対策】
     ビニール袋に土を入れ、水を溜めて退治します。
      ☆手順
       ①古い土が入っていた容器へビニール袋を入れ
        その中へ土を入れます。

       ②土がひたひたになるくらい水を入れます。

       ③ビニール袋の口をしばり、約1週間置きます。

       ④ビニール袋に土が流れでない位の大きさの穴を数か所あけ
        水を抜き、土をシートの上へ広げ乾かします。

====================================================================
★野菜を植え付けるときは連作に注意しよう!                   【1】連作とは【2】輪作で連作障害対策!【3】輪作に挑戦してみよう!
====================================================================

【1】連作とは

   同じ土に同じ仲間(科)の野菜を続けて栽培することです。
   連作をおこなうと、土の中の栄養がかたより野菜の生育が悪くなります。
   また、同じ仲間(科)の野菜に害を及ぼす病害虫が増えやすいめ、
   病害虫による被害が多くなります。

======================================================================

【2】輪作で連作障害対策!

   輪作とは、同じ土で野菜の仲間(種類)を変えて植え付けることです。
   輪作を行なうと連作でおこる障害を軽減することが出来ます。
   輪作をして元気な野菜を育てましょう。

====================================================================

【3】輪作に挑戦してみよう!

   ○輪作の基本1 野菜の仲間(科)を知ろう!

    同じ仲間(科)の野菜を続けて育てないために
    育てる野菜の仲間をチェックしましょう。

   ○輪作の基本2 育てる野菜の計画を立てよう!

    野菜の仲間(科)が続かないように育てる野菜の計画を立てましょう。
  
    <輪作の良い例>

      春 ナス【ナス科】  → 秋 タマネギ【ユリ科】
      春 キュウリ【ウリ科】→ 秋 ホウレンソウ【アカザ科】
 
    <輪作の悪い例>

      春 ナス【ナス科】  → 秋 ジャガイモ【ナス科】
====================================================================
製品情報
ツカエール
お役立ちレポートお役立ち情報ネットショッピング製品情報
前ページへ一覧へ次ページへ