家庭園芸用肥料・用土のパイオニア

東商

園芸お役立ち情報

園芸お役立ち情報
野菜
キュウリ
・ウリ科
・植え付け
 4月中旬〜6月上旬(関東地方基準)
・収穫
 6月〜8月上旬(関東地方基準)
さわやかな食感で夏の食卓に涼しさをはこんでくれるキュウリ。
インドの北部が原産で、日本では平安時代から
栽培されていたと言われています。
現在までに品種改良がさかんに行われ
家庭菜園でも育てやすい品種が色々生まれたため、
家庭菜園でも気軽に楽しめます。
<植え付け場所>
日当たりの良い場所が適しています。

<土作り>
しっかりとした株を育てるために
土作りは大切な作業です。
植え付けをする2週間前に行います。
畑へ
『なす・とまと・きゅうり肥料』:1㎡=250g
『1坪石灰/3坪石灰』:1㎡=150g
『たい肥』:1㎡=4〜6L(リットル)をまいてよく耕します。

<畝作り>
うねは、畑の水はけを調整するために作ります。
・うね幅
 約1m
・うねの高さ
 水はけの良い場所では10〜15cm
 水はけの悪い場所では20〜25cm

<植え付け>
1 50cm間隔に植え穴を掘ります。
2 植え付けた苗の根が土の乾燥で傷まないように、
  植え穴の中の土が十分湿るまで水を
  タップリと与えます。
3 苗は根鉢の土を崩さないようにポットから抜き、
  あまり深植えにならないように植え付けます。
  接ぎ木苗の場合は、接ぎ木の部分が土に埋まらないように
  注意して植え付けます。

<支柱立て>
植え付け後、風や実の重さで株が傷まないように
支柱を立て、株を補強します。

<風よけ>
支柱を立てた後、風による低温で幼苗が弱らないように
風よけを作ってあげます。

<マルチング>
マルチングは夏の暑さや乾燥から株を守るためにおこないます。
梅雨明け後、株元にわら・腐葉土・落葉などを敷き詰めます。

<わき芽かき>
わき芽かきは株の生育を良くし、収穫量を高めるために行います。
1節目〜5節目から出てくるわき芽は小さなうちに摘み取ります。

<摘芯>
摘芯は親づる(主枝)の生長を止め、栄養が実に集中するように
おこないます。
・親づる摘芯
 親づるは23〜25節になったら先端を切ります。
・小づる・孫づる摘芯
 小づる・孫づるは2〜4節目で切ります。

<摘葉>
摘葉は風通しを良くし、病害虫の発生を抑えるために行います。
黄色に変色している葉、病気の葉、葉の込み合っている部分の
葉を取り除きます。

<水やり>
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。

<肥料>
おいしい実を作るために、
『なす・とまと・きゅうり肥料』
『野菜の液肥』を定期的に与えます。
【なす・とまと・きゅうり肥料の与え方】
 植え付け2週間後から与え、その後3週間ごと定期的に
 収穫終了まで与えます。
・施肥場所
 株の両側に分けて与えましょう。
・施肥量
 1㎡あたり50g(約2握り)
・効果
 アミノ酸効果でおいしいキュウリが育ちます。

【野菜の液肥の与え方】
 植え付け2週間後から水で500倍に薄めた野菜の液肥を与え、
 その後1週間ごと定期的に収穫終了まで与えます。
・野菜の液肥の薄め方
 500倍=4L(リットル)ジョウロにキャップ半量(6cc)
・施肥場所
 株元に与えましょう。
・施肥量
 1㎡あたり約1L(リットル)
・効果
 固形肥料との併用でさらにキュウリのうま味が濃くなります。 
 すばやく栄養が吸収されるので、
 果実の生育速度が早いキュウリにはおすすめです。

上記の<土作り>〜<肥料>までの作業は
【お役立ちレポート】の
『おいしいキュウリが育つ管理方法教えます!〜地植え編〜』
(http://hs20.drive.ne.jp/10-40.jp/engei/report_18.html)にて
イラストを使い解りやすく説明しています。是非ご覧下さい。
お役立ちレポートネットショッピング製品情報