 |
 |
 |
 |
2007.05.01 おいしいトマトを育てよう!〜地植え編〜 |
 |
 |
とれたての完熟トマトのみずみずしい味や香りは八百屋さんやスーパーで売られているトマトでは体験できません。ちょっとしたスペースがあればトマトは栽培できます。自分でトマトを育て完熟トマトを味わってみませんか?
■植え付け適期 4月下旬〜5月(関東地方基準) ■収穫時期 7月下旬〜9月上旬(関東地方基準)
■トマトの管理ポイント ○土 しっかりと土作りした土に植えます。 ○栽培場所 日当たりが良くナス科の植物 (ナス、ジャガイモ、ピーマン)を3〜4年 作っていない畑で育てます。 ○水やり 土の表面が乾いてから たっぷりと水を与えます。 ○肥料 おいしい実を作るために、栄養価 の高い肥料を定期的に与えます。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
土作り | おすすめ商品 | うね作り |
=========================================================================== ☆土作り 植え付けをする2週間前に行います。 畑へ下記のものをまいてよく耕します。 〇なす・とまと・きゅうり肥料:1㎡=250g 有機100%野菜の肥料:1㎡=250g 〇1坪石灰/3坪石灰:1㎡=150g 〇たい肥:1㎡=4〜6L(リットル) をまいてよく耕します。 =========================================================================== ◎実の生育や味を良くする栄養満点『なす・とまと・きゅうり肥料』 ●特長 ・アミノ酸が豊富に含まれているので、すごくおいしい実が育ちます! ・リン酸成分を強化しているので、たくさん実が付きます! ・カルシウム、ミネラルが含まれているので、とても丈夫に育ちます! ◎さまざまな野菜に使える栄養バランス『有機100%野菜の肥料』 ●特長 ・有機質原料を100%使用しているので、有機栽培愛好家におすすめです。 ・アミノ酸が豊富に含まれているので、味の良い野菜が育ちます。 ・骨粉が配合されているので、実付きが良くなります。 ・土に混ぜやすい粉末タイプの肥料です。 ◎『1坪石灰』『3坪石灰』 ●特長 ・有機栽培に安心な有機JAS規格(別表1)に対応した原料のみを使用しました。 ・使用後すぐに植物が植えられます。 ・与えすぎても植物にやさしく効きます。 ・健康な株を育てるカルシウム、マグネシウム入りです。 =========================================================================== ☆うね作り うねは、畑の水はけを調整するために作ります。 ●うね幅 約1m ●うねの高さ 水はけの良い場所では10〜15cm 水はけの悪い場所では20〜25cm =========================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
植え付け準備 | 植え付け | 植え付けまめ知識 |
===================================================================== ☆植え付け準備 ①50cm間隔に植え穴を掘ります。 ②植え付けた苗の根が土の乾燥で傷まないように、植え穴の中の土が十分湿るまで水を タップリと与えます。 ===================================================================== ☆植え付け トマトは、花の咲いた苗を植え付けます。 苗は根鉢の土を崩さないようにポットから抜き、あまり深植えにならないように 植え付けます。 接ぎ木苗の場合は、接ぎ木の部分が土に埋まらないように注意して植え付けます。 ===================================================================== ☆植え付け豆知識 トマトの花房は一定方向に付きます。そのため、2苗以上植え付ける場合、花房の向きを そろえると実の付く方向がそろうため、収穫が楽になります。 ===================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
支柱立て/風よけ | マルチング | わき芽かき |
===================================================================== ☆支柱立て・風よけ ●支柱立て 植え付け後、風や実の重さで株が傷まないように支柱を立て株を補強します。 ●風よけ 支柱を立てた後、低温で株が弱らないようビニール袋などで風よけを作ってあげます。 ===================================================================== ☆マルチング マルチングは夏の暑さや乾燥から株を守ためにおこないます。 梅雨明け後、株元にわら・腐葉土・落葉などを敷き詰めます。 ===================================================================== ☆わき芽かき わき芽は茎の付け根から次々出てきます。 わき芽を摘み取ると実の生育が良くなり、病気にもかかりにくくなります。 出てきたわき芽は早めに全て摘み取ります。 ===================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
摘芯 | 摘果 | 摘葉 |
===================================================================== ☆摘芯(上の画像をクリックすると大きな画像をご覧頂けます) 摘芯は主枝の生長を止め、栄養が実に集中するようにおこないます。 4〜5段目の花が開花した頃、6段目の花房下で茎を切ります。 ===================================================================== ☆摘果(上の画像をクリックすると大きな画像をご覧頂けます) 生育の良い実が大きくなるように奇形の実や生育の悪い実は大きくならないうちに 摘み取ります。 ===================================================================== ☆摘葉(上の画像をクリックすると大きな画像をご覧頂けます) 摘葉は株元の風通しを良くし、病害虫の発生を抑えるために行います。 第一花房の収穫が終わった頃、第一花房より下の葉が2枚になるように葉を取り除きます。 ===================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
なす・とまと・きゅうり肥料 | 有機100%野菜の追肥 | 野菜の液肥 |
=========================================================================== ☆肥料 おいしいトマトをたくさん実らせるためには、たくさんの栄養(肥料)が必要となります。 じっくり長く効く『固形の肥料』と素早く効く『液体の肥料』の2つの肥料を併用して 植物に効率よく栄養を補給しおいしいトマトをたくさん育てましょう。 =========================================================================== ☆おすすめの固形の肥料 ◎実の生育や味を良くする栄養満点『なす・とまと・きゅうり肥料』 ●特長 ・アミノ酸が豊富に含まれているので、すごくおいしい実が育ちます! ・リン酸成分を強化しているので、たくさん実が付きます! ・カルシウム、ミネラルが含まれているので、とても丈夫に育ちます! ◎さまざまな野菜に使える栄養バランス『有機100%野菜の追肥』 ●特長 ・有機質原料を100%使用しているので、有機栽培愛好家におすすめです。 ・アミノ酸が豊富に含まれているので、味の良い野菜が育ちます。 ・骨粉が配合されているので、実付きが良くなります。 ・風に舞いにくく、まきやすい粒状タイプの肥料です。 =========================================================================== ☆『なす・とまと・きゅうり肥料』及び『有機100%野菜の追肥』の与え方 ●施肥時期 植え付け2週間後から与え、その後3週間ごと収穫終了まで与えます。 ●施肥場所 株の両側に分けて与えます。 ●施肥量 『なす・とまと・きゅうり肥料』 1回の施肥量=1㎡あたり50g(約2握り) 『有機100%野菜の追肥』 1回の施肥量=1㎡あたり50g(約2握り) =========================================================================== ☆野菜の液肥の与え方 水で500倍に薄めた野菜の液肥を植え付け2週間後から与え始め、 その後1週間おきに収穫が終わるまで与えます。 500倍=4Lジョウロにキャップ約半量(8cc) ●施肥場所 株元に与えましょう。 ●施肥量 1㎡あたり約1L(リットル) =========================================================================== ☆おすすめの液体肥料 ◎『野菜の液肥』 ●特長 ・アスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸を多く 含んでいるので、味の濃いトマトが育ちます。 ・栄養が葉や茎からも吸収されるので、栄養吸収量が増加し、 次々と実を付ける立派な株が育ちます。=========================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
収穫 |
===================================================================== ☆収穫 収穫時期は7月下旬〜9月上旬です。収穫は完熟した実から順に行います。 ===================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|