 |
 |
 |
 |
2006.12.23 庭木・果樹に寒肥を与えよう! |
 |
 |
花木・庭木は、肥料を与えなくても ある程度は成長しますが、 花付き・実付き・葉色などを良くしたいと思ったら、 やはり肥料を与えなくてはなりません。 草花に肥料を与える方法を知っているという人は 多いと思いますが、 花木・庭木にはどうして与えたらいいの? と言う人は少なくないと思います。 そこで花木・庭木の成育にもっとも効果的な 寒肥をご紹介します。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
休眠期に施肥! | 花木・庭木の肥料 | 効果的な施肥場所 |
===================================================================== ☆寒肥ってな〜に? 寒肥とは、花木・庭木などが休眠している 冬の間(12月〜2月)に与える肥料を言います。 ===================================================================== ☆どうして冬の間に与えるの? 冬の間に肥料を施すことにより、植物の活動が活発になる春までに、 肥料成分が土の中で植物に吸収されやすい形に分解されます。 そして、植物の動きが活発になり始めると、栄養は根から 素早く吸収され芽を出し、充実した枝を育てる助けをします。 つまり、春に芽を出させるために、冬の間に肥料を与えるのです。 ===================================================================== ☆どんな肥料を与えればいいの? 寒肥は有機質肥料でリン酸分が高いものが最適! 有機質肥料は、春になり植物が活発に動き始めると同時に 効きはじめます。また、ゆっくりとおだやかに効くため、 根を傷めることなく安心して使用できます。
◎寒肥におすすめ肥料!『花木・庭木の肥料』 ===================================================================== ☆花木・庭木に肥料を与えるポイント! ○ポイント1 肥料は枝先の下に与えましょう 枝先の下には栄養を吸収する細かい根がいっぱい。 ○ポイント2 穴をあけて埋めれば効果的です 埋めることで分解速度が速くなり早く効果が あらわれます。 ○ポイント3 4か所に分けて与えましょう 根は四方八方に広がっています。 バランス良く肥料を与えるため、 1か所だけでなく4か所に分けて与えます。 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
ツバキ | ボタン | カキ |
花木:つばき・さつき・・ぼたん・しゃくなげ はなみずき・つつじ 等 果樹:さくらんぼ・かき・もも・いちじく・かんきつ類等 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|