ナスの強剪定&追肥 8/7
明後日から夏期休暇に10日ほど入るので、良い機会なのでナスの強剪定をすることにしました。 剪定をしているとニジュウヤホシの卵と思われる黄色の粒粒を発見! これを取らないとあとで大変なことになりま…
続きを読む

畑のオクラが開花で肥料開始 8/1
畑のオクラの様子です。 のぞいてみると可愛らしい綺麗な黄色のオクラの花を見つけました♪ 葉にアブラムシさんがくっついてしまっていて、それに伴いアリさんも上がってきています・・・。 オクラの花が咲き…
続きを読む
サトイモの追肥1回目+増し土 7/23
6/26に植え付けたサトイモが大きくなってきました。元々の芋の大きさがマチマチだったので株の大きさにばらつきがありますが・・・。 葉の枚数が6枚あるものもあるので追肥をすることにしました。 1回目の…
続きを読む
6月植えナスの支柱と1回目の肥料 7/12 7/13
今年は久しぶりに畑でナスを育てることにしました。 6月26日に植え付けたナスですが、梅雨の間にぐんぐん大きくなり花が付き始めたので、支柱立てと追肥をしました。 今回は2本仕立てで行います。 花のすぐ下の…
続きを読む
畑のたまねぎの収穫 5/22
畑のタマネギの茎が倒れはじめました。 抜いてみるといい感じで丸いたまねぎができていました。 プランタータマネギと一緒に社員に配ろうと思うので、それまで自転車小屋で干しています。
続きを読む
サツマイモの収穫 11/15
6月おわりに植え付けたさつまいも、植え付けから138日たちました。 そろそろ掘りたいと思いつつ、なかなか予定が決められず・・・。 朝礼で営業部が全員出社しているのを確認し、「今日しかない!」と思い…
続きを読む
極早生たまねぎの1回目の追肥 11/2
極早生たまねぎの植え付けから1か月が経ちました。 よく店頭で見かけるたまねぎは、早生・中生・中晩生、晩生が多いですが、極早生たまねぎはそれよりも早く収穫できるので、今年は全部極早生たまねぎにしました…
続きを読む
落花生大収穫 10/20
6月に植えた落花生を収穫することにしました。 掘る人、実を外す人に手分けして5人で収穫をしました。 実つきはまずまずです。 収穫量は二畝で12kgです! 掘りたて茹でたてが家庭菜園の落花生…
続きを読む
今日は野菜の日 落花生の草取り 8/31
今日は8月31日で野菜の日です。 制定されて40年がたつそうです。好きな野菜ランキングが出ますが、今年も好きな野菜ランキングが出ていました。 ちなみに私が子供のころから大好きな野菜は「トマト」です。…
続きを読む