たまねぎの土づくり 10/14
たまねぎの種まきから約1か月たちました。 あと数週間後には植え付けられるようになるので、その前に畑の土づくりをすることにしました。 畑の土はちょっと粘質で水はけがあまり良くないので、バーク堆肥を入れ…
続きを読む
ニンニクの植え付け 10/5
昨年植えたニンニクは今年の4月頃までは順調に育っていたのですが、その後傷んでしまいました・・・。 今年はリベンジ!!昨年同様にホワイト六片に挑戦です。 9月下旬に植え付ける予定で、9月上旬に畑に肥料…
続きを読む
育苗中のたまねぎに追肥 10/4
今年は育苗トレーに種まきをしました。 土に混ぜてすぐに種まきができる「種まき肥料」を50g/土5L混ぜました。 小さな顆粒状なので、土にもなじみやすく、根も張りやすい肥料です。(拡大写真) 9月12…
続きを読む
サトイモの土寄せ 2回目 8/24
畑のサトイモの様子です。夏休みの間に草が伸びてしまいました・・・。 草をとってから追肥をしました。今回は「植え付けたあとでもまける有機100%野菜の肥料」にしました。 1株あたり3握りほど追肥。 …
続きを読む
サトイモの土寄せの代わりにまし土 8/3
今年はサトイモのポット苗を作ってから植え付けをしてみました。 6月30日 畑に植え付け それから約1か月 草がいっぱいになってしまいました・・・。 今朝、朝礼前の涼しい時間に急いで草取り 追…
続きを読む
ゴーヤを種まきから約2か月で初収穫 7/27
今年もゴーヤを種から育てています。5月初旬にまくとあまり発芽が良くないので少し遅めに種まきをしました。 5月23日種まき 順調に全部発芽し、6月9日にポットに植え替えをしました。 その後6月下旬に鉢へ植…
続きを読む
少し遅い夏野菜の植え付け 6/29
例年、5月ころには植え付けをする夏野菜ですが、今年は私園芸部長がアキレス腱を切ってしまい動くことができず・・・ なんとか7月に入る前に植え付けをすることができました。 今回はナスとパプリカを管理部のK…
続きを読む
タマネギの収穫はじめました! 6/1
今年はたまねぎの価格が高いため、なかなか手がでませんでしたが・・・ たまねぎの収穫がはじまりました♪ 晩生種のたまねぎなので6月中旬頃の収穫を考えていましたが、だいぶ倒れ始めました。 毎年たまねぎの…
続きを読む
トウモロコシに1回目の追肥 4/30
植えつけから2週間がたり、少しトウモロコシが大きくなってきました。 葉が5枚以上出てきたので、1回目の追肥をしました。 今回追肥に使用する肥料は「植え付けた後でもまける 有機100%野菜の肥料」です。 …
続きを読む
トウモロコシの植え付け 4/13
例年、トウモロコシを育てるときにマルチをはっているのですが、今年はしっかり土寄せをしたいと思いマルチ無しにすることにしました。雑草対策が大変なのですが・・・。 4/2にセルトレーに種まきをした苗を管理部…
続きを読む