2023.09.20
畑
エダマメ収穫と畑の土づくり 9/20

トウモロコシを収穫した後に、試しにマメを蒔いたところ、エダマメができました。
葉をかなり虫に食べられてしまいましたが、なんとか実が入っていました。
収穫して、研究開発のY君と管理部のUさんが二人で株から莢を外してくれました。
社員からは「とっても美味しかったよ~」とうれしい言葉をいただきました!
今回、エダマメ栽培には特に追肥はしなかったのですが、前作のトウモロコシの時に「植え付けたあとでもまける有機100%野菜の肥料」を追肥で何回かあげました。有機の肥料はじっくり効くので、エダマメにはちょうどよかったのかもしれません。
開花した頃に追肥をあげていれば、もっと実の入りが良かったかもしれませんが・・・。
収穫後、畑の土づくりを、研究開発のY君、管理部のOさんと3人で行いました。
今回は、耕運機をつかって、よく掘り起こしました。
ブロッコリーを植える場所へは「花と野菜のぼかし肥料」
たまねぎを植える場所へは「たまねぎねぎ類の肥料」
まだ決まっていない場所へは「有機100%野菜の肥料」
共通で、石灰、牛ふん、腐葉土をいれて耕しました。
秋野菜のはじまりです♪