
ナスの剪定後の様子&追肥 8月25日
夏休み前に剪定したナスが実を付け始めました。 ピーマンは最近収穫できず、赤くなってしまっていました・・・・。 今週はインターンシップで学生さんが来てくれているので収穫と追肥を手伝ってもらいました…
続きを読む
ナスとピーマンの追肥&ナスの強剪定 8月4日
ピーマンを収穫していると、カエルさんを発見! 可愛らしいです♪ カエルさんにはちょっと申し訳なく思いながらピーマンを収穫。たくさん採れました。 株が大きくなってきたので、畝肩に近い部分に穴を少しあ…
続きを読む
とうもろこしに3回目の追肥 7月12日
トウモロコシの雌穂が出てきました。 最後の追肥に今回は「臭いを抑えた魚粉」をあげました。 魚粉の他に、海藻が入っているのでミネラルもたっぷりです。 茶粕を入れて顆粒状にしているので、与えやすい魚…
続きを読む
ナスの芽かきと追肥 6月11日
ナスの一番花が咲き始めました。 芽もだいぶ伸びてきたので整理することにしました。 3本仕立てにするために、花の下の脇芽と主枝を残して後は取りはずしました。 ちょっと下の方がすっきりした感じがし…
続きを読む
トウモロコシへ早めの追肥 6月3日
先週、トウモロコシの苗を植えたのですが、土づくりから植え付けまで時間がたっていたせいか、元肥が切れ気味・・・ちょっと成育がゆっくりです。しかも、土がひび割れている・・・ トウモロコシの追肥のタイミ…
続きを読む
たまねぎ収穫 2回目 6月2日
昨日にひきつづき、もうひと畝のたまねぎを収穫。 今日は、東商たまねぎ男子ことHさんと、同じく営業部のMさんに手伝ってもらうことに・・・ しかし、たまねぎ男子は製造部応援へ・・・ Mさんに写真を撮ってもら…
続きを読む
たまねぎの収穫 1回目 6月1日
ここ数日、お天気が続いているので、たまねぎを収穫することにしました。 今年は成育が比較的よく、丸々としたたまねぎです♪ ただ、なかなな仕事中に一度に全部を収穫することは難しいので、今回は2回に分け…
続きを読む
トウモロコシの植え付け 5月24日
畑に種まきをしたトウモロコシの発芽が悪いので、5月8日にセルに「室内ベランダ培養土」を使って種まきをしました。 植物の植え付けだけでなく、種まきもできる便利な培養土です。 発芽は順調で、40粒蒔いた…
続きを読む
トウモロコシの種まき 4月1日
今年もトウモロコシを育てることにしました。 お昼休みに急いで種まき。1畝に2列で40粒蒔きました。 水かけとビニール張りのため、今日は社内にいる営業のHさんにお願いすると、すぐにかけつけてくれました♪ …
続きを読む