 |
 |
 |
 |
2010.04.19 シャコバサボテンの花を毎年楽しむための管理方法 |
 |
 |
冬に室内を飾る花として シャコバサボテンを購入した方も 多いのではないでしょうか。 せっかく購入したシャコバサボテンですので、 毎年花を楽しみたいですよね。 今回は、シャコバサボテンの花を咲かせるために 必要な年間を通した管理作業をご紹介します。 是非、きれいな花を毎年楽しんでください。 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
================================================================================== 目次 ==================================================================================
☆年間管理カレンダー
☆年間を通して行う管理作業 【1】 管理場所
【2】 水やり
☆時期に合わせて行う管理作業
【3】 葉つみ 時期:4月〜5月
【4】 植え替え
時期:4月〜5月
【5】 肥料 時期:5月〜7月
【6】 新芽の整理
時期:9月
【7】 寒さにあてる(低温処理)
時期:9月中旬〜11月
【8】 花柄つみ
時期:12月〜3月
================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
☆年間管理作業カレンダー ☆年間を通して行う管理作業 【1】管理場所 【2】水やり |
|
 |  |  |
↑クリックすると大きく表示されます | ↑クリックすると大きく表示されます | ↑クリックすると大きく表示されます |
================================================================================== ☆年間管理作業カレンダー ==================================================================================
上記『年間管理作業カレンダー』には、シャコバサボテンの『年間の管理作業』や 『管理作業の時期』が解りやすく表記されています。 シャコバサボテンの管理作業は、地域により異なりるため、 上記の『カレンダーの選び方』を参考にお住まいの地域に合った 『管理作業カレンダー』をお選びください。
================================================================================== ☆年間を通して行う管理作業 ==================================================================================
【1】管理場所
シャコバサボテンは気温により室内での管理と室外の管理に分かれます。 基本的には春〜秋にかけては室外で管理し、冬は室内で管理しますが 地域により気温も違います。 詳しくは上記の年間管理作業カレンダーを 参照してください。 ==================================================================================
【2】水やり
シャコバサボテンの水やりは春と秋には水をこまめに与え、 夏と冬には控えることが基本です。 季節に合わせて水を与える量や回数を調整しましょう。 詳しくは上記の年間管理作業カレンダーを参照してください。
◎水の与え方 株の上から与えた水が鉢の底から流れ出る程度与えます。 ================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
| | |
================================================================================== ☆時期に合わせて行う管理作業 ==================================================================================
【3】葉つみ
時期:4月〜5月
葉つみは、葉の枝を増やし花数を増やす効果と、株の見栄えを整える効果が あります。
○葉つみの方法
株の高さが揃うように、株元から※約4枚の緑色の葉を残し摘み取ります。 ※株元の茶色く固くなった葉は、葉を残す枚数に数えません。
================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |  |
| | |
==================================================================================
植え替え適期:4月〜5月 鉢植えのシャコバサボテンは、植え替えを行わないと根詰まりにより生育が 悪くなります。 以下のような株は植え替えをして根詰まりを解消し、生育を良くしてあげましょう。 ○植え替える株の目安 ・2年間植え替えをしていない ・根が鉢の底から出ている ・土がかちかちに固い
・土が水を吸わない
■植え替える鉢の大きさ
現在株が植えられている鉢より1回り大きな鉢に植え替えます。
例 元の鉢(5号鉢)→植え替える鉢(6号鉢) ■植え替え方法
1 根の回りの土を崩します。 株を鉢から抜き根の回りの土を3分の1ほど崩します。
2 鉢底石を入れます。
植え付ける鉢に鉢底石を底から1cm程入れます。 3 植え付けます。
株の根元が鉢フチより※約3cm下になるように株の高さを調整しながら、 根鉢の周りに『シャコバサボテン培養土』を入れて植え付けます。 ※(株元を埋める深さ約1cm+ウォータースペース約2cm)
『シャコバサボテン培養土』を入れた後は鉢の底から流れ出るくらい 水をタップリと与え土を落ち着かせます。
==================================================================================
◎シャコバサボテン培養土
・シャコバサボテンの生育環境に合わせて排水性、通気性を調整してありますので、 根が良く育ちます。 ・シャコバサボテンが根から出す根酸を中和する成分(天然由来)を配合しているので、 土壌酸度が調整され根が健康に生育します。
・東商特許の酵素パワー(特許番号第1627631号)を配合しているので、根腐れを軽減します。
◎東商の鉢底石
・酵素パワー(特許番号第1627631号)や根腐れ防止材、炭、パーライトなどを 東商オリジナルの割合で配合しているので、根腐れや病気の発生が抑えられ、 シャコバサボテンの根が健康に生育します。 ・根腐れの原因となる根が生成する老廃物を浄化する炭や根腐れ防止材を 配合しているので、根の生育が良くなります。
================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |  |
| |
==================================================================================
【5】肥料 ・立派な花を咲かせるために肥料を与えましょう。 ・肥料はゆっくり長く効く『固形の肥料』と 素早く効く『液体肥料』の併用をおすすめします。 2つの種類の併用は植物に栄養を効率よく補給でき効果的なので、 立派な花を咲かせる株が育ちます。
================================================================================== ■おすすめの固形の肥料 ◎プチシリーズシャコバサボテン・サボテン・多肉植物の肥料 ○特長 ・有機の栄養がたっぷり配合されているので、花付きの良い立派な株が 育ちます。
・アミノ酸やミネラルが含まれているので、花色、葉色が鮮やかになります。
・カビ・臭い・虫の誘因を改善しているので、ベランダや玄関先などでも 安心です。 ○与える時期 5月〜7月 ○与え方
1か月に1回の間隔で鉢のフチに与えます。 ○与える量(1回あたり)
5号鉢:4g(小さじ約1杯) 6号鉢:6g(小さじ約1杯半) 8号鉢:15g(小さじ約4杯)
==================================================================================
■おすすめの液体肥料
◎スーパーI(ワン)
○特長 ・アミノ酸、核酸、ビタミンなどが含まれているので、 花付き、葉色が良くなります。
・有機の栄養が豊富に含まれているので、 丈夫で元気なシャコバサボテンの株を育てます。
・液体なので、素早く効果が現れます。
○与える時期 5月〜7月
○与え方
『スーパーI(ワン)』を水で500倍に薄めて1週間に1回 株の上から与えます。 ○『スーパーI(ワン)』500倍液の作り方 水1L(リットル)に対して 『スーパーI(ワン)』2cc(ペットボトルキャップ約半分) ※水の計量には500mL;や2L;の空きペットボトルの使用が便利です。
【500mLペットボトルを使った500倍液の作り方】 500mLのペットボトルに 1ccの『スーパーI(ワン)』を入れ 水をペットボトルのフチまで入れます。 【2Lペットボトルを使った500倍液の作り方】 2Lのペットボトルに 4ccの『スーパーI(ワン)』を入れ 水をペットボトルのフチまで入れます。 ○与える量(1回あたり)
鉢の底から流れ出る程度与えます。
================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
【6】新芽の整理 【7】寒さにあてる(低温処理)【8】花柄つみ |
|
 |  |  |
| | |
==================================================================================
【6】新芽の整理 時期:9月 シャコバサボテンは9月頃に色の濃い成熟した葉の先端へ花芽を作ります。 花芽を作る葉の先端から葉になる新芽が出ていると、花芽が作られないため、 葉になる新芽を摘み取ります。 ○新芽の整理の方法
葉の先端の明るい緑色をした葉になる新芽を全て摘み取ります。
==================================================================================
【7】寒さにあてる(低温処理)
時期 関東地方 :10月下旬〜11月 東北、甲信越、北海道:9月中旬〜9月下旬
シャコバサボテンは一定期間寒さにあてると花芽を付ける特性を持っています。 最低気温10℃以下になるまでは、室外で管理をしましょう。 ※つぼみの小さな株の管理場所の移動はつぼみを落とす原因となるので、 室内に取り込んだ後に株を管理する場所は、できるだけ移動しなくてよい場所を 選びましょう。 株の移動は、つぼみの大きさが約3cmに生育した頃ならば大丈夫です。
==================================================================================
【8】花柄つみ
時期:12月〜3月
咲き終わった花をそのままにしておくと種が付き、株が弱りますので、 出来るだけ早く花がらを摘み取ります。
○花柄つみの方法
しおれてきた花をつまんで、摘み取ります。
================================================================================== |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|