創業50年。醗酵油かすを始めとする有機質肥料の製造販売

東商

Howto動画

トップページ > Howto動画 > アジサイの花後の管理

 howyovideo-01


アジサイの花後の管理





 

 

 アジサイの花は

花後剪定をしてあげないと

来年の花が減ってしまうことがあります。

花後の管理について剪定と肥料の使い方

アジサイの土についてまとめてみました。

 

 

 

 

 

【要約】 

この動画では、アジサイの花後の管理について詳しく解説しています。

まず、剪定の重要性に触れ、来年も花を咲かせるための適切な切る位置を具体的に説明しています。

次に、剪定後の肥料の与え方と、鉢植えの場合は春先の追肥が大切であることを強調しています。

 

さらに、植え替えの必要性や、アジサイの花の色を決定する土の配合について

青色系と赤色系それぞれに最適な赤玉土やピートモスなどの比率と

その理由を紹介しています。

 


動画内でご紹介した
「青アジサイの肥料」
「赤アジサイの肥料」
⇩ こちら ⇩

 

青アジサイの肥料_表

 

 

赤アジサイの肥料_表

 

 

 

 

 

 「青アジサイの肥料」は

土を酸性に傾け、アジサイが

アルミニウムイオンを

吸収しやすくなるため

アジサイの花の青色の発色が

よくなります。

 


 

 

 

 「赤アジサイの肥料」は

土をアルカリ性に傾け

土の中のアルミニウムイオンの

吸収を阻害するため

赤色や桃色の発色が

よくなります。

 

 


 

  色を気にせず与えられる

アジサイ専用肥料  


あじさい
  アジサイもいろいろな色の花が手に入るようになってきました。白いアジサイや紫のアジサイなど今では多岐にわたります。「アジサイの肥料」は、そんな色を気にしないで与えられる肥料です。有機肥料なので、土がふかふかになって根がよく生長し、美しく元気な花を咲かせます。 


 

   赤玉土を使った時に

利用したい資材   

 
天然100%野菜の石灰1kg
   
  
野菜だけじゃない!
効き目穏やかな東商の
「天然100%野菜の石灰」ならば
赤玉土を使った時のアルミニウム
イオンの遊離を抑え
きれいな赤色を発色させます。
アジサイの花の土にも使いやすい
有機石灰です。

 
   
    

バットグアノ


   
   
  
天然のこうもりの糞を堆積し
自然醗酵させた
 「バットグアノ」は、
 リン酸分が多く
 アジサイの花の肥料になる
 だけではなく
「果樹の肥料」としても
よく使われる肥料です。

 

 

 


ページの先頭へ