創業50年。醗酵油かすを始めとする有機質肥料の製造販売

東商

園芸特集

トップページ > 園芸特集 > ニンニク プランター編

おいしいニンニクを育てよう ~プランター編~


gr35-1
中華料理、イタリア料理、フランス料理と 様々な料理の味と香りの引き立て役として 欠かせないニンニク。
栄養価が高く疲労回復効果もあると 言われています。
体にも良くていろいろな料理に使える ニンニクは常備しておきたい 香味野菜の一つです。
今回はプランターを使った栽培方法を ご紹介します。
プランター栽培ならば、畑がなくても お庭のちょっとしたスペースやベランダを 利用して栽培ができます。
ニンニクのプランター栽培に 挑戦してみませんか。

〇植え付け適期
9月

〇収穫時期
暖かい地域:5月~6月
涼しい地域:6月下旬~7月
   
※ニンニクの管理作業時期は地域により 異なります。地域に合わせて作業をしましょう。
   
〇暖かい地域・涼しい地域の区分け
【暖かい地域】
関東、東海、北陸、四国、 近畿・中国の太平洋側、 九州、沖縄
【涼しい地域】
北海道、東北、甲信越、 近畿・中国の日本海側  
           
※下記『暖かい地域・涼しい地域の 区分け図』では、暖かい地域と 涼しい地域の区分けがイラストで ひと目で解るようになっております。

育て方とおすすめ商品


地域の区分け図/管理場所/種球準備

gr35-2
☆暖かい地域・涼しい地域の区分け図
お住まいの地域が『暖かい地域』なのか『涼しい地域』なのかが、一目で分かるように日本地図を使い『暖かい地域』『涼しい地域』を色分け致しました。参考にしてください。
gr35-3
☆管理場所
 日当り・風通しが良い場所で管理しましょう。

gr35-4
☆種球準備
 種球は、1球ずつになるように分けます。

植え付け

gr35-5
☆植え付け
①プランターの底に、『東商の鉢底石』を約1cm敷きます。
②鉢底石の上に『水やり楽な培養土』をプランターの上部から6~8cm(ウォータースペース約3cm+種球を植え付ける深さ3~5cm) スペースがあくように土を入れます。
gr35-6
③種球を植えます。
a 芽を上に向けて、2列に種球を並べます。
・列と列の間隔:約15cm
・種球と種球の間隔:約7~8cm
b 種球の上に、『水やりらくな培養土』を3~5cmかけます。
※あまり深く植えると発芽が悪くなるので注意しましょう。
④乾燥や冬の寒さからニンニクの株を守るために培養土の上に『自然快気』を約1cmの厚さにまきます。
gr35-7
◎東商の鉢底石の特長
  • 酵素パワー(製法特許第1627631号)や根腐れ防止材、炭の働きにより根腐れや病気の発生を抑え、健康なニンニクの株が生育します。
  • パーライト、軽石など大きさの違う原料が東商オリジナルの配合割合でブレンドしていますので、さまざまな植物の生育に適した排水性、保水性を実現します。ニンニクの根の生育もバツグンに良くなります。

◎水やりらくな培養土の特長
  • 野菜や花などさまざまな植物が元気に育つ土になるよう赤玉土、たい肥など8種類以上の厳選原料を配合しました。
  • 土が乾燥してくると土の色が変わり水を与えるタイミングが解るため、水切れに注意したいニンニクの栽培に最適です。
  • 食品残渣などの産業廃棄物などをいっさい使用せず、安心な原料のみを使用していますので、ニンニクの栽培に安心して使えます。

◎自然快気の特長
  • 乾燥や寒さからニンニクの根を守ります。
  • ニンニクの生育を良くする有機質肥料配合です。
  • ニンニクの根の生育しやすい土壌環境をつくる有機質醗酵エキス配合です。

水やり/肥料

gr35-8
☆水やり
ニンニクは水切れをさせると肥大が悪くなるので、乾燥に注意しましょう。
土の表面が乾いたら、プランターの底から流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。
gr35-9
☆肥料
おいしいニンニクを育てるために定期的に肥料を与えましょう。
穏やかに長く効く『香味野菜肥料(固形肥料)』と素早く効く『野菜の液肥(液体肥料)』を併用して使う事をおすすめします。
『香味野菜肥料(固形肥料)』と『野菜の液肥(液体肥料)』を併用する事で、『香味野菜肥料(固形肥料)』に生じる肥料効果の低い期間を『野菜の液肥(液体肥料)』が補うため、土の中の栄養量が安定し、ニンニクに安定して栄養を供給できます。
又、『香味野菜肥料(固形肥料)』と『野菜の液肥(液体肥料)』を併用する事で、土の中の栄養量がニンニクの生育に必要とする最適な栄養量に近づきます。
『香味野菜肥料(固形肥料)』と『野菜の液肥(液体肥料)』を併用して肥料効果を高め、味・香りの良いニンニクを育てましょう。

☆『香味野菜肥料』の与え方
○与える時期
暖かい地域:10月に1回、11月に1回、4月に1回、合計年に3回与えるようにします。
涼しい地域:4月に1回、5月に1回、合計年に3回与えるようにします。
    
○与える場所
株と株の間に与えます。
与えた肥料の上に軽く土をかけると、より肥料効果が高まります。

○与える量(1回あたり)
65cmプランター(土量10L)=10g
gr35-10
☆『野菜の液肥』の与え方
1週間に1回『野菜の液肥』を水で1000倍に薄めて与えます。
○与える時期
暖かい地域:10月~4月
涼しい地域:4月~6月上旬
    
○『野菜の液肥』1000倍液の作り方
水1L(リットル)に対して『野菜の液肥』1cc(ペットボトルキャップ約4分の1)
※水の計量には500mlや2Lの空きペットボトルの使用が便利です。

○『野菜の液肥』1000倍液の与える量
65cmプランター(土量10L)=1L
   
○与える場所
株の上から与えます。
プランターの底から流れ出るくらい与えます。

◎香味野菜肥料の特長
  • アミノ酸入り肥料なので、ニンニクの味・香りを良くします。
  • 人・野菜・環境に安心な天然原料を使用しています。
  • ニンニクの生育が良くなる土壌環境を作る醗酵有機質肥料を配合しています。ニンニクを健康に育てるカルシウム、多・微量要素が含まれています。

◎野菜の液肥の特長
  • アスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸を多く含んでいますので、味が濃く香りの良いニンニクの実が育ちます。
  • 根からだけではなく葉や茎からも栄養が吸収されるため、効率良く栄養を与えられ、おいしくなる・大きくなる等の肥料効果が高い肥料です。

わき芽かき/つぼみ摘み

gr35-15
☆わき芽かき
1つの球に栄養を集中させ大きなニンニクを収穫するため、伸びてきたわき芽は全て抜き取ります。

○わき芽かきを行なう時期
株が10~15cm(葉が3、4枚)の頃
             
○わき芽かきの方法
残す方の株元を手で抑えながら、わき芽を球ごと抜きます
gr35-16
☆つぼみ摘み
つぼみをいつまでもつけておくと、栄養をとられてしまい大きなニンニクを収穫できません。出てきたつぼみは、なるべく早く摘み取りましょう。

○つぼみ摘みを行なう時期
つぼみがついたら行います。

○つぼみ摘みの方法
一番上の葉の上で茎を切り、つぼみを摘み取ります。
※摘み取ったつぼみと茎は炒めて食べることができます。

収穫

gr35-18
☆収穫
○収穫時期
葉先が3分の2程枯れてきた頃
暖かい地域:5月~6月
涼しい地域:6月下旬~7月
gr35-19
○収穫方法
①ニンニクを土から抜き取ります。
②抜き取ったニンニクは茎、根を切ります。
③風通しの良い、雨のあたらない場所で2~3日乾かします。穴の空いたかごに新聞紙を敷き、ニンニクを平らに並べると良く乾きます。
④乾かしたニンニクは、日光の当たらない涼しい場所で保存しましょう。
gr35-20



ページの先頭へ