創業50年。醗酵油かすを始めとする有機質肥料の製造販売

東商
トップページ > コラム > トマトを美味しく育てる管理の豆知識
2025.04.28 トマト

トマトを美味しく育てる管理の豆知識

トマトを美味しく育てる管理の豆知識

 

子供から大人まで幅広い世代に好まれるトマトは

家庭園芸でも人気が高い野菜です。

 

育てるときには手順だけを覚えるよりも

トマトの性質や管理ポイントなどの知識を

一緒に知っておくと

トマトが上手に育てられるだけではなく

もっと楽しく栽培できるようになります。

 

例えば、トマトは一定方向に実を付けるので

収穫をしやすくするためには植え付けるときに

向きを気を付けることや

水やりを控えめに育てると味が濃くなること

そして、美味しく育てるために肥料をどう選ぶかや

尻腐れの対策方法などなど。

 

ちょっと知っていると

実践できるコツがたくさんあります。

 

今回は、そんな人気野菜の「トマト」を育てるときの

知って楽しい豆知識をお話させていただきますね。

 

上手に育てられている方も、上手くいかなかった方も

もちろん初めてトマト栽培に挑戦する方も必見です!

 

1.トマトの基本情報を知ろう!

 

1.トマトの種類

トマトは赤色がお馴染みですが

最近ではオレンジ色や黄色、緑色など

食卓を彩るさまざまな色があります。

 

果実のサイズによって

「大玉トマト」「中玉トマト」「ミニトマト」

と、分けられていて

「ミニトマト」の中には、

 直径5mm~10mmの世界で一番小さい

「マイクロトマト」という品種もあります。

 

どれを育てようか迷いますが

家庭菜園を始めたばかりの方には

大玉トマトよりもミニトマトの方が

育てやすくおすすめです。




2.トマトの規則性

 

トマトは生育していくときに

下記のような規則性があります。

 

〇葉っぱ3段おきに花房を付ける

 

〇花房は同じ方向にできる

 

実際のトマトを観察して

確認してみると面白そうですね。

 

トマトの苗に花が付いていたら

その花と同じ方向に花房が出てきます。

 

2苗以上を育てるときには

花の向きを作業する方向に揃えて植え付けると

収穫や茎を誘引する作業がしやすくなりますよ。

 

 

2.トマトは乾燥気味に育てよう!

 

トマトを乾燥気味に育てるコツ

 

「トマトは乾燥気味に育てると美味しくなる」

と、聞いたことがありますか?

 

菜園で育てる場合は

基本的に水やりは不要ですので

水はけの良い土で育てることがコツになります。

 

雨が降った後、水がたまってしまう菜園は

水はけが悪いので、ウネを高く立てたり

水がたまらないように排水用の溝を作っておくと

水はけを改善することができますよ。

 

また、土作りのときに

たい肥や腐葉土を混ぜることで

土がふんわりと柔らかくなり

水はけの良い土を作ることができます。



☆プランター栽培の水やりのコツ

 

プランター栽培で乾燥気味に育てるときは

水やりにコツがあります。

 

「実が付き始める前」と「実が付き始めた後」で

水やりの頻度を変えて管理しましょう。



〇実が付き始める前の水やり

 

 乾燥させないように

 土の表面が乾いたら、水を与えます。

 

〇実が付き始めた後の水やり

 

 乾燥気味に管理します。

 土の中まで乾いていたら、水を与えます。

 

☆土の中まで乾いているかを確認する方法

 割り箸や串などを鉢土に約10cm差し込み

 引き抜きます。

 割り箸や串が湿っていたら

 水やりはまだ不要です。

 乾いていたら、水やりをしましょう。 

 

 

3.トマトにおすすめの肥料って?

 

美味しいトマトをたくさん実らせるために

植え付け前と、植え付け後の成長に合わせて

与える肥料の量を調整し

定期的に肥料を与えましょう。



プランターで育てる方に!

「完熟有機入りミニトマトの肥料」

 

 

1苗に1袋!

プランター栽培(土量10L)使い切りサイズです♪

におい・かびを抑えているので

衛生的に管理したいベランダでも安心です。

腐植の効果で保肥力を高めるので

次々と実を付けるミニトマトの

栄養不足を予防します。



菜園で育てる方に!

「なす・とまと・きゅうり肥料」



天然原料80%以上!

アミノ酸が豊富でおいしいトマトを育てます♪

肥料効果が安定して持続するので

実が次々と育ちます。

中・微量要素が含まれているので

丈夫で健康な株に育てます。



トマトは「魚粉」で美味しさアップ!

 

上記でご紹介した、定期的に与える肥料にプラスして

「魚粉」を実が付き始めた頃に与えると

トマトの味が濃くなり、美味しさがアップします。

 

ひと味違うトマトを味わいたい方は

ぜひ与えてみてくださいね。

 

トマトを美味しく!

「魚粉550g」

 

 

天然原料100%の有機質肥料!

天然アミノ酸が

トマトのうま味を引き出します。

 

4.トマトの「尻腐れ」に注意!

 

トマトを育てていると

果実の下の部分が黒くなってしまう

「尻腐れ」になってしまうことがあります。

 

 

せっかく実を付けたトマトが

食べられなくなってしまっては

悲しいですよね。

 

尻腐れは、菜園よりもプランター栽培で起こりやすく

主な原因は『カルシウム不足』と言われています。

 

尻腐れになってしまった果実は

残念ながら元には戻せませんので

植え付け前にカルシウムを補給して

予防することが大切です。

 

尻腐れ病の予防におすすめ!

「トマトの尻腐れ防止材」

 

カルシウム、各種ミネラルを配合しているので

トマトを健康に育てます。

チッソ・リン酸・カリを含まないので

他の肥料と併用可能です。

 

 

<使用方法>

 植え付け時に土に混ぜ込んでおきます。

 

 速効性のカルシウム材なので、植え付け後でも

 異変に気付いたときにすぐまくことで対策できます。

 (既に尻腐れになったトマトは回復できませんので

  ご注意ください。)

 植え付けた後に与える場合は

 株の周りに与えて土をかけます。



お求めは下記ショップでどうぞ。

↓ ↓ 東商公式ショップはこちらから ↓ ↓

 

 

 

ページの先頭へ