イングリッシュガーデンを楽しもう♪

青々とした緑と、色とりどりの季節の草花が
癒しを与えてくれる「イングリッシュガーデン」
「イングリッシュガーデン」は、名前の通り
イギリス式の庭作りを意味し
自然の風景をそのまま切り取ったような
お庭作りが特長です。
日本国内にも有名なイングリッシュガーデンが
いくつかあり、インターネット等で
検索した写真を見ていると
「素敵だなあ」「行ってみたいなぁ」
と、思いますよね。
そんな憧れのイングリッシュガーデンが
ご自宅で楽しめたらとても素敵ですね。
広いお庭を本格的に作り込むのはもちろん
お庭の一角や花壇、玄関前のスペースなど
小さな場所でも気軽に楽しむことができます。
今回は、イングリッシュガーデンとは
どんなお庭なのか、基本的な情報や
お手入れを軽減するポイントなどを
お話させていただきますね。
INDEX
1.イングリッシュガーデンとは?

イングリッシュガーデンは
自然の美しさを大切にした庭園様式です。
色や形の違う草花や
高低差のある植物を組み合わせて
奥行きのある自然な風景を表現します。
一方で、イタリア式やフランス式の庭園のように
直線や円などの幾何学的な模様を植物で表現し
規則正しく整備された印象を与える西洋式庭園もあります。
2.イングリッシュガーデンのコツ

イングリッシュガーデンの
代表的なスタイルのひとつに
「ボーダーガーデン」があります。
「ボーダー」という名前の通り、壁際や小道に沿って
帯状に植物を植えるレイアウトで
奥行きや立体感のあるお庭つくりができます。
例えば、手前にはグラウンドカバーや背の低い植物
奥には低木や背の高い植物を配置すると
自然な高低差が生まれ、景色にメリハリが出ます。
また、イングリッシュガーデンと言えば
バラのアーチを思い浮かべる方も多いと思いますが
大きなアーチやフェンスがなくても大丈夫。
ご家庭のお庭に合わせたオブジェや
小物を取り入れれば
お庭の雰囲気作りを楽しめますよ。
お庭作りに使用する小物は
自然素材のものがおすすめです。
木製のテーブルやベンチ
ブリキのジョウロや動物のオブジェなどを使うと
ナチュラルな雰囲気が出て可愛いですね。
また、レンガで花壇を縁取ったり
真鍮製の小物を取り入れるとアンティーク感がある
落ち着いた雰囲気になります。
お気に入りの小物を探して飾るのも
楽しみのひとつですね♪
3.どんな植物がいいのかな?

イングリッシュガーデンを作るときには
自分が作りたいお庭のイメージに合わせて
植物を選びましょう。
様々な種類の植物を植えたいのか
ローズガーデンやハーブガーデンのように
同じ種類の植物だけのお庭にしたいのか
植えた後のお手入れを楽にしたいのなら
毎年咲く多年草を選ぶなど
目的に合わせて自分好みの植物を
選んでみてくださいね。
色の組み合わせは、同系色でまとめると上品に
反対色を組み合わせると華やかになります。
開花時期が異なる植物を組み合わせれば
季節ごとに違った表情が楽しめますよ。
4.こんな植物を植えてみよう♪

イングリッシュガーデンに向く植物
☆グラウンドカバーになる植物
・ヒューケラ
・アイビー
・エリゲロン など
☆毎年花を咲かせる多年草
・チューリップ
・ムスカリ
・エキナセア
・ゲラニウム
・クリスマスローズ など
☆香りが楽しめるハーブ
・ラベンダー
・チェリーセージ
・ローズマリー など
☆料理に使えるハーブ
・ミント類
・バジル
・パセリ など
☆高さを演出する花木・つる性植物
・イングリッシュローズ
・クレマチス
・ハニーサックル(スイカズラ) など
☆低木
・アナベル
・コニファー
・シルバープリペット
・ユキヤナギ など
同じ植物でも、品種によって
色合いや樹形が異なる場合があるので
お気に入りを探してみてくださいね♪
5.お手入れのコツと肥料

ほんの少し手をかけるだけで
イングリッシュガーデンは美しく保てます。
〇花柄摘み
咲き終わったお花はこまめに取ってあげましょう。
見た目も良くなり、次の花も咲きやすくなります。
〇植え替え
1年草を植えた場合は、季節に合わせて植え替えると
年間を通してお花を楽しめます。
〇雑草対策
こまめに雑草を抜くことで
理想のイングリッシュガーデンを維持できます。
グラウンドカバーになる植物を植えると
雑草の発生も抑えられますよ。
またバークやヤシガラ
落ち葉でマルチングをすると
雑草対策と合わせて乾燥防止対策になります。
〇肥料
植物の成長を促し、美しい花や葉を楽しむためにも
適切に肥料を与えましょう。
イングリッシュガーデンには
様々な種類の植物が植えられているため
どんな植物にも使用できる肥料がおすすめです。
苗を植え付けるときや
成育期(新芽や葉が伸び始める頃)に
肥料を与えましょう。
☆おすすめ肥料☆
「イングリッシュガーデンの肥料」
チッソ成分が少なめで、穏やかに効く肥料なので
間延びを抑え、きゅっとコンパクトに育てられ
剪定などのお手入れを減らせます。
フミン酸、フルボ酸を配合しているので
根張りを良くし、丈夫に育ちます。
ミネラルを強化しているので
日陰で育てる植物の生育をサポートします。
においやカビの心配がないので
お庭でも安心してご使用いただけます。
6.憧れのイングリッシュガーデンを!

今回はイングリッシュガーデンの基本的な情報や
魅力についてご紹介させていただきました。
今まで「イングリッシュガーデン」は
「植物園や公園で見るもの」と思われていた方にも
自宅の小さなスペースから気軽に始められるのかな♪と
身近に感じていただけたらうれしいです。
自宅にイングリッシュガーデンを取り入れて
日常に癒しの空間をつくってみませんか?
自分好みのイングリッシュガーデンがある暮らしを
ぜひ楽しんでみてくださいね。