創業50年。醗酵油かすを始めとする有機質肥料の製造販売

東商

園芸特集

トップページ > 園芸特集 > ジャガイモ 菜園編

おいしいジャガイモを育てよう ~菜園編~

 

袋栽培編はこちらをクリック


gr6-1
ジャガイモは、家庭料理の定番野菜としてすっかり定着した野菜です。
日頃よく使うからこそぜひ家庭菜園で栽培してみましょう。
家庭菜園ならば安心、安全!
しかも掘りたてのジャガイモが楽しめます。
掘りたてのジャガイモは驚くほどおいしいです。
この味を楽しめるのは育てた人の特権!
栽培方法は比較的簡単です!
さあ、ジャガイモ栽培にチャレンジ! 

☆植え付け時期
○関東以西(暖地)
 春植え  2月中旬~3月中旬
 秋植え  8月中旬~9月中旬
○東北地方  3月中旬~4月中旬
○北海道   4月下旬~5月中旬

ジャガイモ栽培カレンダー


ジャガイモの育て方とおすすめ商品


ジャガイモの品種を楽しもう!

gr6-2
最近では、さまざまな種類の種いもが販売されています。
品種を楽しめるのも家庭菜園の楽しみの1つです。
ちょっと変わった品書を紹介したいと思います。

☆ワセシロ
ポテトチップの原料によく使われ、揚げると美味しい。
gr6-3
☆インカのめざめ
栗のような不思議な風味を持つ。
gr6-4
☆アンデスレッド
赤い皮が特徴。
掘り起こしたとき、感動すること間違いなし。

ジャガイモの土作り・床作り

gr6-5
☆土作り
植え付けをする2週間前に畑へ
『石灰』『肥料』『たい肥』をまいてよく耕します。
gr6-7
☆床作り
畑に種いもを植えるための溝を7~8㎝掘ります。
掘り出した土は両側にあげます。
溝と溝の間は70㎝程ひらきましょう。

ジャガイモの種いも準備/植え付け

gr6-8
☆種いも準備
腐っていたり、しなびている種いもは避け、病気がない健康な種いもを選びましょう。
60g以上ある種いもは、半分に切って植え付けます。
半分に切った種いもは、切り口に腐敗防止のため『じゃがいも切り口保護材』を付けます。
gr6-10
☆植え付け
種いもをうねの中央に 深さ約7㎝
種いもの間隔約25㎝で配置します。
※半分に切った種いもは、切り口を下に向けて植え付けましょう。
種いもの上に両側にあげていた土をかけます。

ジャガイモのおすすめ商品

石灰
天然100%野菜の石灰1kg
天然100%野菜の石灰
more-or500

じゃがいも切り口保護材
じゃがいも切り口保護材
more-or500



ジャガイモの芽かき・追肥/追肥・土寄せ/収穫

gr6-15
☆芽かき・追肥
芽の高さが10㎝位の頃に行います。
勢いが良い芽を1~2本残し、他の芽は抜き取ります。
芽かき後、『肥料』を株の周りに与えます。
その後、株元に土を盛ります。
gr6-16
☆追肥・土寄せ
つぼみが見える頃、『肥料』を株の周りに与えます。
※秋植えは与えません。
追肥後、
成育した”いも”が土の中から出ないように、 株元に土を盛ります。
gr6-17
☆収穫
葉の色が黄色に変わり始めた頃、試し掘りをして新イモの状態を見ます。
天気の良い日に掘り出し、日陰で表面を乾かします。
イモは風通しの良い日陰で貯蔵しましょう。

ジャガイモのおすすめ肥料

専用肥料
じゃがいもいも類700g
じゃがいも・いも類の肥料
more-or500

専用肥料
じゃがいも肥料2kg-新202109
じゃがいも肥料
more-or500

液体の肥料
スーパーワン
スーパーワン
more-or500




ページの先頭へ